中野セントラルパーク サウス
Hareza池袋
神田明神 文化交流館

平成12年(2000年)の建築基準法の改正による、避難安全検証法および耐火性能検証の導入に伴い、建物の特性に合わせた耐火設計を行うことが可能となりました。こうした建物の性能設計には、必ずしも正解はなく、それぞれの建物にあったいくつもの方法から、最適なプランを導き出す必要があります。建築防災計画の専門エンジニアが安全で合理的な建築計画をサポートします。新築時から竣工後の運用まで通じて既存建築物の維持保全、増改築、遵法化、テナント設計支援についても最新の技量を提供します。

性能設計とは?

平成12年(2000年)建築基準法の性能規定化により避難安全検証法及び耐火性能検証が導入され、建物の火災時に人の流れや建物への影響を考慮し防災的な安全性を検証する設計方法が明文化されました。従来からの仕様規定を用いるルートAに対し、高度な手法(ルートB/C)により火災安全性を確認し通常の設計方法(ルートA)では出来ない、
●設計デザインの向上
●建築コストの削減
などを実現する設計手法です。

建物各部の安全性のイメージ

仕様規定(ルートA)の場合には法律に定められた通り設計を行い、手間がかからない反面、実態にそぐわない過剰な設計となるケースもあります。性能規定(ルートB/C)の場合には、個別の建物の特性に合わせ設計を行っています。
性能設計には、必ずしも正解はなく、設計初期から設計者との要望を聞きながら最適な提案を行っています。

〈避難安全検証法による適用除外規定〉

耐火性能検証を採用するメリット

  • 耐火被覆の低減(労務低減、VE効果)
  • EVシャフト内部に設けられた鉄骨部材、中間免震層に設けられた免震装置、CFT柱の無耐火被覆化
  • 木造や膜屋根の計画が可能

耐火検証による耐火時間の合理化

避難安全検証とデザインとの関わり(事例)

「中野セントラルパーク サウス」
区画の無い大空間吹抜
高層区画、防煙区画の無い巨大な執務空間
「東京ポートシティ竹芝」
避難計画
屋外テラスを避難に利用する防災計画、階段計画の合理化、排煙風量の低減など